松本正グル-プは「企業間の架け橋」という基本理念に基づき、人と社会を繋げ、ステ-クホルダ-に対し誠実な関係を維持することを基本方針とし、格差のない豊かな社会づくりの実現を目指します。
松本正グル-プは「企業間の架け橋」という基本理念に基づき人と社会を繋げ、ステ-クホルダ-に対し誠実な関係を維持することを基本方針とし格差のない豊かな社会づくりの実現を目指します。
従業員一人ひとりの人権を尊重し、すべての従業員に対して、虐待・体罰・各種ハラスメント・脅迫等をはじめとする過酷で非人道的な扱いを禁止する。
人種・民族・国籍・年齢・性別・障害の有無・宗教等によらず、機会均等と処遇における公平を図り、働きやすい職場環境を構築する。
就業最低年齢に満たない児童対象者を雇用しない。
すべての従業員をその自由意思において雇用し、また従業員に強制的な労働を行わない。
従業員の身分証明書・パスポ-ト等の原本は本人が管理し、会社側が保管しない。
採用活動・雇用過程において斡旋手数料を支払わせる事や不利な契約条件で採用するなど、不当な扱いを行わないようにする。
法定最低賃金、超過勤務や法定給付等の賃金関連の法令を遵守し、不当な賃金減額を行わない。
法定限度を超えないよう、従業員の労働時間・休日・休暇を適切に管理する。
職場の労働安全衛生に関して、法令で定められている衛生推進者を配置し定期的な職場環境の巡視を行い、従業員からの情報をとり、継続的な改善を図る。
職場における安全に対するリスクを評価し、また適切な設計や技術・管理手段をもって安全を確保できるようにする。
職場において人体に有害な生物や化学物質及び騒音や悪臭などに接する状況を把握し、また適切な対策を講じる。
全ての従業員に対し、適切な健康管理を行う。
定期的な健康診断の実施。
所在国で定められた労働条件の保護の対象となっている若年労働者については見習い・インタ-ン労働者の雇用も含め関連する保護法令を遵守します。
政治・行政との健全かつ正常な関係を保ち、公務員及びそれに準じる物(以下公務員等)に対し、許認可や取引の獲得・維持・非公開情報の入手等、業務上の何らかの見返りを求めた金銭の提供・接待・贈り物、その他の利益や便宜の供与は行いません。
また、業務上の見返りを求めない場合であっても、公務員等に対して社会的礼儀を超えた接待・贈答を行いません。
調達取引は、誠実かつ公平・公正に行い、優越的地位を濫用するような行為は行いません。
購入者や委託者という立場を利用して、仕入れ先等との取引条件を一方的に有利に決定・変更したり、不合理な要求や義務を課したりすることは行いません。
また、優越的地位の濫用に関する法則制のある国では、それらの法令を遵守致します。
社会的儀礼の範囲を超えた金銭の提供・接待・贈り物の提供或いは受領する行為や社会的秩序や健全な企業活動に悪影響を与える反社会的勢力(犯罪組織やテロ組織等)に利益を供与する行為や、非公開の重要情報をもとに当該会社の売買を行うインサイダ-取引は行いません。
同業他社との間で、製品・サ-ビスの価格、量、販売地域等について申し合わせを行う行為(カルテル)や、他の入札者との間で、落札者や落札価格の取り決めを行う行為(入札談合)等は行いません。
また、他社の営業秘密を違法な方法で入手・利用する行為や、製品に関し虚偽の表示や顧客に誤解を生じさせるような表示を行う行為は行いません。
提供者に対して、製品・サ-ビスに関する正確な情報を提供致します。
・製品やサービスに関する仕様・品質・取り扱い方法の説明が正確であること。
・製品に使用されている部材・部品の含有物質等の情報が正確であること。
・製品やサービスに関するカタログ等の表示及び広告宣伝においては、事実と異なる表現や、顧客に内容を誤解させる表現を行わず、また他の企業や個人の中傷誹謗、権利侵害等の内容を含まないこと。
法令等で規制される技術や物品の輸出に関して、安全保障輸出管理規定を制定し輸出管理体制を構築し適切な輸出手続きを行います。
違法に採掘・採取された原材料を製品の製造に使用しないように、サプライチェーンに原材料に関する資料提出及び調査を行います。
紛争地域及び高リスク地域からの鉱物(スズ・タンタル・タングステン・金・コバルト)等の原材料の使用は行いません。
また、サプライチェーンにおいても調査を行い精錬所に関する情報提供させて頂きます。
組織を健全かつ効率的に運用するために、次の要素が含まれているマネジメントシステムの構築を行う。
・経営幹部より承認された、適切かつ効果的な方針・規範。
・活動目標・実行計画・定期的な実績評価。
・活動目標や実行計画に関する管理職や労働者への教育及び研修。
・マネジメントシステムの運用と定期的な実績評価を担当する責任者の明確化。
・実績評価等により特定された改善点を是正するための仕組み。
・活動内容の記録と文書化。
労働者への教育、啓発を行うとともに、風通しの良い職場風土を整えます。
・社内や社外に不正行為に関する通報窓口を設置する等により、経営者が不正行為を早期に発見できるように努める。
・通報者や通報内容を秘密情報として守り、報復・脅迫を含む通報者の不利益な取り扱いを禁止する。
・不正行為には迅速に対応し、対応結果を適宜通報者へフィードバックする。
他社の知的財産権を侵害しない。
知的財産とは、特許権・実用新案権・意匠権・著作権・営業秘密等をいいます。
製品、サービスの開発・生産・販売・提供などを行う場合は、第三者の知的財産の無駄利用は知的財産権の侵害にあたるので十分な事前調査を行います。
環境マネジメントシステム ISO14001を取得し、運用する。
任天堂グリ-ン調達仕様書に沿って遵守する。
環境関連物質リストに従って製品に含有する化学物質の管理を徹底する。
省資源・省エネルギーを実行するための自主目標を設定し、また継続的な資源・エネルギ-の有効活用を図る。
製品が各国の法令等で定める安全基準を満足し、通常有すべき安全性についても配慮致します。
製品安全性の確保には、トレ-サビリティ(材料・部品・工程などの履歴)などの管理および問題解決に向けた迅速な対応を行います。
事業活動内容、製品の安全性および品質等に関わる情報については、ステ-クホルダ-の要求に応じて速やかに開示・提供を行います。
情報提供・開示すべき内容とは、事業活動の内容、財務状況、業績、リスク(例えば大規模災害による被害、環境や社会への悪影響の発生、重大な法令違反等の発覚)等を指します。
なお、重大なリスクについては都度公開するとともにステ-クホルダ-への報告を行います。
顧客や第三者から入手した情報に関しては、紛失、盗難を防止し、適切に管理・利用できる体制づくりを行います。
顧客や第三者から受領した機密情報については厳重に管理を行います。
コンピュータ、ネットワーク上の脅威に対して、社内外に影響を与えないための情報セキュリティー対策を講じ、電子記録媒体を適切に管理を行います。
顧客・第三者・自社労働者の個人情報を厳重に管理を行います。
原材料等の運搬の際に、貨物に危険物(薬物・爆弾等)が混入することがないよう納入先と連携し貨物の安全を確保する。
非常事態が発生しても中核的な業務を速やかに復旧させるための事業継続計画を策定し取り組みを行います。
生命・身体の安全を守るため、発生しうる災害・事故等を想定のうえ、緊急時の対応策を準備し、また職場内に周知徹底を行います。
事業活動に影響がおよぶ可能性のある危機・非常事態の発生が予期できる場合は、速やかにステ-クホルダ-に報告を行います。
大規模な災害、インフラ等の事故が発生した場合は、速やかにその被害状況や事業活動への影響度をステ-クホルダ-に報告を行います。
地域社会への貢献に取り組むよう努めます。
私達は、商社として各企業間の架け橋となるべく、「材料の自由と創造」をかかげ環境の保護と人間の心の豊かさを基盤として絶えず前進してまいります。
また、地球環境の保護が人類共通の最重要課題の一つであることを認識し、商品とサービスを提供するあらゆる事業活動において、全組織を挙げて環境負荷の低減に努力いたします。
そのために、以下の基本方針に基づき行動し、継続的に成果をあげてまいります。
(1)廃棄物の再生
(2)電力使用量の削減
(3)ガソリン使用量の削減
(4)環境対策商品の取扱い
松本正株式会社
代表取締役社長 松藤滿美子
環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001の認証を取得しております。
ISO14001:2015 認証登録証明書
松本正グループは国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、SDGsの達成に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。
松本正グループは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
自社の環境負荷の低減とともに環境に優しい製品の販売促進に努めます。
・照明のLED化
・営業車のハイブリッド自動車への移行
・廃棄物の再資源化
・環境負荷低減商品の販売促進
メーカー様や協力会社様と連携しお客様の労働生産性向上に貢献してまいります。
・メーカー様との勉強会による最新情報・知識の習得
・お客様への提案型営業の強化
従業員の働きやすい環境づくり・福利厚生の充実により従業員と企業が共に成長できる体制をつくってまいります。
・定期健康診断の実施
・新型コロナウィルス感染予防対策
コンプライアンスの徹底により高い倫理観を持ち続け社会から信頼される企業をめざします。
・法令順守の方針やルールに関する社内規定の整備
・コンプライアンス教育の実施
・BCP(事業継続計画)の策定